今回は備忘録的なスタンスで動画編集を学び始めたタイミングで見たものや買ったもの、その効果について書いてみようと思うのじゃ
急ぎの者のために結論を言うと、「まずはAdobeCreativeStation(公式YouTubeチャンネル)見ろ」なのじゃ
この結論に至るまでワシがどのような遠回りをしたかも知っておきたいという者は続きも読んでみてほしいのじゃ
学び始める者にとって少しでも参考になると嬉しいのじゃが……!
- まずやったこと:教本を買う
- 次にやったこと:YouTubeの情報商材動画を見てみる
- 更にやったこと:AdobeCreativeStation(公式)の入門動画を見る
- 今もやってること:実際に動画を作ってみる
- 最後に
まずやったこと:教本を買う
ワシは基本的に勉強を始めるときは「そうだ、本を買おう。」となるタイプじゃから、今回もそれにならって「一冊で全部わかる!」みたいな本を買ったのじゃ
さあやってみようとパソコンデスクの前に座り本を開くと……
「わ、分からん!!!!!」
これは決して本が悪いわけではないのじゃ!強いて言うなら、動画のことを本だけで勉強しようとしたワシが悪いのじゃ!
やろうとしていることは動くものについての勉強なのに、それを動かない媒体から勉強しようとしたって出来るわけないのじゃ!(出来る者は誇っていいのじゃ)
しかしもう少し後に本は活躍することになるから、あるに越したことはないかのう?
焦りに焦ったワシは次にYouTubeの検索エンジンに「Premiere Pro」とぶち込んだのじゃ……
次にやったこと:YouTubeの情報商材動画を見てみる
今やYouTubeにはありとあらゆる情報が転がっておる。右も左も分からぬワシは目を引くサムネイルたちに手を取られ、やたらと不安を煽る情報商材動画に飲み込まれることになったのじゃ
「これを知らなきゃヤバい!」「知らないでいるとあなたは一生このままだ!」と商材たちからズタボロに言われながら動画を視聴してみたのじゃが……
「分かる……がピンとこない?」
それもそうなのじゃ。情報商材が教えるのは「他人との差別化のテクニック」であって「基本のキ」ではないのじゃ。ソフトの操作がおぼつかない者にとっては「まだ早い」ということなのじゃ
ならば「基本のキ」を学べる動画を探してみよう……とワシはYouTubeの奥地へと潜っていったのじゃ
更にやったこと:AdobeCreativeStation(公式)の入門動画を見る
ワシはYouTube探訪の果てにAdobeCreativeStation(公式YouTubeチャンネル)を見つけたのじゃ
そこには「Premiere Pro超入門編」「After Effects 入門編」と銘打たれた再生リストがあったからそれを一から見てみたのじゃが……
「これじゃああああああ!!!!!」
基本操作や知識から、初歩レベルのテクニックまでが含まれており、初めての動画を作るには充分な知識を得られたのじゃ!
動画視聴中に知りたくなったことはその都度検索してみたり、本を見てみたりしたらより理解を深めながら学ぶことができたのじゃ!
今もやってること:実際に動画を作ってみる
これは学びながら並行していることでもあるのじゃが、やはり「習うより慣れろ」という言葉もあるから実際に作ってみるのが一番大事だと思う次第なのじゃ
作業を進めていくにつれて理解が深まり、作業スピードが上がっていくのを実感できてとても楽しかったのじゃ!
最後に
このように紆余曲折を経て制作された動画がこちら ↓ なのじゃ!
0からスタートしたワシの成果をぜひ見てほしいのじゃ!