今回はつい最近模擬刀を買ったばっかりの模擬刀ビギナーであるワシが、模擬刀を買った経緯やら何やらをだらだら書いてみようと思うのじゃ

 だらだら書くから、皆の衆もだらだら読んでくれると嬉しいのじゃ~

 

  • 模擬刀を買った経緯
  • 模擬刀を家に置いてみた感想
  • 最後に

模擬刀を買った経緯

 

 あれは雨が降っていると言っていいか分からない程度に降っていた日のことじゃった……

 ワシはインターネットで知り合った友人と大阪城へ観光に行ったのじゃ

 大阪城に赴いた者なら分かると思うのじゃが、お城のすぐ近くに昭和レトロを感じるレンガ造りの展示場兼土産物屋があるのじゃ

 そこには恐らくインバウンドを狙ったJAPANESE ANIME!CASTLE!TEMPLE!WABISABI!な品揃えの店舗が入っていたのじゃ

 そのお店の壁一面に模擬刀がたくさん飾られたショーケースがででん!とあって……

 ワシ、一目惚れ……!

 触れたら指が貼りついてしまいそうな冷気を感じる輝き!扱いを間違えてしまえば持ち主を傷つける危うさ(模擬刀じゃが)!

 思わず友人に駄々をこねて買ってしもうた……!

 店員さんに話しかけてショーケースから商品を取り出してもらい、品物を目で確認して、「観賞用美術刀証明書」という書類とともにワシに受け渡され、無事入手となったのじゃ!

 次は実際に家に置いてみた感想を述べていくのじゃ

 

模擬刀を家に置いてみた感想

 

 ワシの住居は実はかなり殺風景でのう……

 インテリアに全くこだわりがなく、うず高く積まれている本や箱詰めされているBlu-RayやCDがワシを代弁するような部屋だったのじゃが……

 いざ置いてみたら、これがものすごくしっくりきたのじゃ!

 部屋に武器が置いてあると部屋の空気がビシッと引き締まるというのかのう?置く前までは自分という存在を乱雑に詰め込む場所という雰囲気だったのじゃが、これが一気に「ワシの部屋」になったのじゃ!

 あとあと、模擬刀の手入れをするのもまた心が洗われていくようで楽しいのじゃ!

 手入れと言っても、汚れを拭き取り、刀専用の油を薄く塗る程度なのじゃが、ついつい熱中してしまうような不思議な魅力があるのじゃ

 一つ注意点があるとすれば、持ち運びの際はきちんと専用の袋やケースに入れ、一見して「模擬刀である」と分かるようにせねば軽犯罪法違反となり警察のお世話になるかもしれない……というところかのう?

 また、模擬刀であっても素材によっては銃刀法に抵触する場合もあるそうじゃ

 皆の衆はワシのように衝動買いすることなく、きちんと調べてから楽しく模擬刀ライフを送るのじゃぞ?

 

最後に

 

 最終的にワシはこんな感じで飾っておるのじゃ

 扇で先ほども述べた「観賞用美術刀証明書」を隠してすぐ近くで保管するスタイルなのじゃ

 どうじゃ?WABISABI、感じるじゃろう?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です