あらすじ

 景部高等学校に転入してきた謎の美少女、シオン(cv土屋太鳳)は抜群の運動神経と天真爛漫な性格で学校の人気者になるが…実は試験中の【AI】だった!
シオンはクラスでいつもひとりぼっちのサトミ(cv福原遥)の前で突然歌い出し、思いもよらない方法でサトミの“幸せ”を叶えようとする。

 彼女がAIであることを知ってしまったサトミと、幼馴染で機械マニアのトウマ(cv工藤阿須加)、人気NO.1イケメンのゴッちゃん(cv興津和幸)、気の強いアヤ(cv小松未可子)、柔道部員のサンダー(cv日野聡)たちは、シオンに振り回されながらも、ひたむきな姿とその歌声に心動かされていく。

 しかしシオンがサトミのためにとったある行動をきっかけに、大騒動に巻き込まれてしまう――。

 ちょっぴりポンコツなAIとクラスメイトが織りなす、ハートフルエンターテイメント!

(映画『アイの歌声を聴かせて』公式サイトhttps://ainouta.jp/introduction.htmlより引用)

 

 今回は、この掛け合わせでまさかの名作!『アイの歌声を聴かせて』を紹介していくのじゃ!

 この記事にはネタバレを含まぬが、ワシとしては今すぐブラウザバックして作品を視聴することを推奨させていただくのじゃ

 

  • 全てが繋がるアイの歌
  • AIの可能性と功罪
  • 最後に

 

全てが繋がるアイの歌

 

 この作品の最大の特徴は歌うAIシオン(cv土屋太鳳)なのじゃ!

 彼女は主人公のサトミを幸せにするために歌うと馬鹿げた事を言うが、彼女が歌うことでこの作品の散らばっていた要素が全て繋がる衝撃的な作品なのじゃ!

 これは登場人物同士が、という意味でもあるしそれに……あああ、これ以上は言えないのじゃ!一度初見で視聴してひっくり返ってみるのじゃ!

 ワシから言えるのは、「土屋太鳳さんイカす」ということだけじゃ!

 

AIの功罪と可能性

 

 この作品はAIの功罪以上にAIの可能性を肯定的に描いた作品でもあるのじゃ

 シオンがサトミの幸せを叶えるために自立的な行動を取ることは、背後にどうしても倫理や悪意のリスクが伴う。AIが人を幸せにしようとしたことでかえって不幸を生むこともある

 しかしそれは人間も同じなのじゃ。AIを作ったのは人間じゃからな

 AIは人間が作ったものであるからこそ、AIは人間の幸せを願うようにできている。そんな暖かなSFを味わうことができたのじゃ

 なんだか心温まりたい、そんな時に是非オススメしたい作品なのじゃ!

 

最後に

 

 余談じゃが、ワシはこの作品で土屋太鳳が気になりだした結果、悪名高きあの映画『大怪獣のあとしまつ』を映画館で鑑賞してしまったのはまた別のお話なのじゃ……

 レビューはしないのじゃ、断じて。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です